12月20日の運営委員会は、公民館での会議にZoomを用いたオンライン参加を併用して行いました。オンライン参加は10名でした。当分の間、この形で会議を行います。
Zoomの利用は他団体も可能ですので、事務局にご相談ください。
カテゴリー: 活動の記録
こたべ寺子屋が開催されました
子ども綱引き早良区大会の結果
2月3日(日曜日)に早良体育館にて、早良区綱引き大会が参加され、小田部校区からは子どもの部に、校区大会で優勝した小田部7勝目2区チームが参加しました。結果は1勝1敗でした。その1敗した田村校区が優勝、大人の部は男女ともに原北校区の優勝でした。
選手のみなさま、おつかれさまでした。
ビーチボールバレー早良区大会の結果
1月19日(日曜日)に早良体育館にて、ビーチボールバレー早良区大会が参加され、小田部校区からは校区大会で優勝した2チームが参加しました。
年齢制限なしの部に参加した小田部7-2チームは準優勝でした。年齢制限ありの部に参加した小田部6チームは2勝したもののセット率で決勝進出はかないませんでした。
選手のみなさま、おつかれさまでした。
新年交歓会が開催されました
1月5日(日曜日)に小田部公民館にて、校区諸団体役員による令和2年小田部校区新年交歓会が開催されました。議員のみなさまに、校区と協定を結ぶ事業者の代表者を加え81名のご参加でした。
歳末パトロールを行いました
歳末パトロールを12月27日の19時から行いました。各町内(1丁目=小田部東公園、5丁目=小田部西公園、6,7丁目,南庄5丁目=小田部公民館、室見団地=団地集会所)に集合し、1時間かけて巡回しながら公民館に向かいました。公民館に集合してから反省会を行って1年間の活動を締めくくりました。約100名にご参加いただきました。ありがとうございました。
新春フェスタが開催されました
ビーチボールバレー大会が開催されました
11月24日(日)に開催され、町内毎に年齢制限なしの部10チーム、ありの部6チームが参加しました。成績は下記の通りでした
年齢制限なしの部 優勝:小田部7-2
年齢制限ありの部 優勝:小田部6
おめでとうございます。なお、優勝されました両チームは、1月19日開催の早良区大会に出場されます。
小学生ドッジビー大会が開催されました
これまで6月に開催されていたドッジボール大会をリニューアルしたドッジビー大会が11月17日(日)に開催され、男女混合で町内毎に11チーム約150名が参加しました。初めての開催でしたが、子どもたちは上手にディスクを使いこなしており、スピード感あふれる試合が見られました。ドッジボールのエキシビションマッチも行われ、大いに盛り上がった大会でした。
成績は以下の通りでした。この他フェアプレイチーム賞と個人賞(3名)も表彰されました。おめでとうございます。
優 勝:小田部5丁目1区
準優勝:団地4,5,6,7区
原子力防災研修会が開催されました
10月27日の自治協運営委員会に先立ち、原子力防災研修会が開催され、運営委員会メンバー約30名で受講しました。小田部校区は最寄りの原発からは45キロ離れていますが、東に位置することから冬場はちょっと気になりますね。もちろん万全を期して稼働してくださってはいるでしょうが、万が一の際にすべきことを知っておくとより安心です。
事故発生の一報が入ったら、とにかく屋内に避難しましょう。木造の建物よりは鉄筋コンクリートの建物の方がよいですが、しばらく滞在する可能性もあることを考慮して避難先を決めましょう。次に換気扇を止め、窓枠や換気口など隙間風が入りそうなところを目張りして外気を遮断しましょう。さらに、食べ物や飲み物も封ができる容器や袋に収納するとよいとのことです。
11月30日にこの情報伝達訓練をします。区役所から一報が入ったら、運営委員宛にメールを発信します。適宜ご対応ください。