カテゴリー: イベント情報

ソフトボールバレーの参加者募集について

6月11日開催のソフトバレーボール大会について各町内を通じて参加者を募っていますが、「参加したいけれど誰に声をかけたらよいのかわからない」という声も聞かれます。そこで、当日おひとりでおいでいただいても参加可能とします。ご近所、友人とお誘いあわせの上、ふるってご参加ください。町内他で4名揃えばチームになれます。エントリーは当日までOKです。揃わない場合でも、主催者側で調整します。

 参加いただけるのは、小田部校区におすまいの女性です。当日は8:45までに小田部小学校体育館においでください。

詳しくは、こちらをどうぞ。

(体育振興会)

フォトチャレ2023の作品募集を開始しました

 今年度も「フォトチャレ」(小田部校区中学生写真コンテスト フォトジェニックチャレンジ2023)を開催します。昨年度と同様に中学生の部(3テーマ)と保護者の部(1テーマ)があります。お気に入りの風景やアイテムを撮影して応募してください。審査の上、優秀作品を表彰します。参加賞もあります。多数の応募をお待ちしています。

◆募集内容~中学生の部

◇小田部校区在住か原北中学校に通学する中学生がデジタルカメラ等により自分で撮影した写真

◇下記のテーマのどれかを選んでください。
・テーマ1 私のまちのお気に入りの風景
・テーマ2 いやされるもの
・テーマ3 今日の空

◇応募できるのは、1人につき各テーマ1作品です。

◇校区内または身近なところで撮影してください。ただし、中学校内での撮影は厳禁です。

◇写真には、同意を得ていない人物の顔や商品・企業名が見えないよう注意してください。

◆募集内容~保護者の部

◇小田部校区在住か原北中学校に通学する中学生の保護者がデジタルカメラ等により自分で撮影した写真

◇テーマは下記のみです。
・テーマ4 中学生の君に見てもらいたいもの

◇応募できるのは、1人につき1作品です。

◇撮影場所は問いません。

◇写真には、同意を得ていない人物の顔や商品・企業名が見えないよう注意してください。

◆応募の方法

1. メール本文に以下の情報を入力する
a) 作者名(ニックネーム、イニシャルでも可。)
b) 氏名(作者名が本名でない場合は作品整理のため必ずお知らせください。この情報は審査を含め公開しません。)
c) 学年 あるいは「保護者」
d) 住んでいる町内(以下の【】内から選んでください)
【小田部1-1 小田部1-2 小田部1-3 小田部5-1 小田部5-2 小田部6 小田部7-1 小田部7-2 南庄5 団地1 団地2 団地3 団地4 団地5 団地6,7 原北校区 その他】
e) メールアドレス(主催者からの連絡に利用します。)
f) 応募するテーマ番号
g) 作品のタイトル(作品にふさわしいものを必ずつけてください)

2. 作品の写真をメールに添付する

3. このメールをikusei@kotabe.skr.jpに送る

◆優秀賞・参加賞

◇各テーマの優秀作品を表彰します。審査では、写真の美しさだけでなく「選んだテーマと作品のタイトルに合っているか」「中学生らしいセンスが活かされているか(テーマ1~3)」「中学生へのメッセージ性(テーマ4)」を考慮します。
◇優秀作品は、公民館に掲示しホームページで紹介します。
◇応募者全員に参加賞を準備します。

◆応募に関する注意

◇複数のテーマに応募する場合、上記の操作をそれぞれについて行ってください。
◇メールアドレスは、ikusei@kotabe.skr.jpからのメールが受信可能なアドレスでお願いします。
◇応募後3日以内に確認のメールを返信します。届かない場合は主催者からのメールが届いていない可能性があります。設定を変更して再度メールをいただくか、公民館にお電話ください。
◇優秀作品は今後の活動で使用(公開)させていただきます。この場合、応募情報のうちa) c) d) g)を使用します。なお審査にはg)のみを使用します。

◆締めきり

◇ 10月8日(日)です。

◆お問い合わせ

◇ ikusei@kotabe.skr.jpまでどうぞ。

■このページのQRコード

Qチャレ 6/25(日)開催

 クイズを中心にしたお楽しみ会「Qチャレ」を6月25日(日)の13:30~15:30に小田部公民館で開催します。小田部校区在住の小中学生と原北中学校に通学する生徒が参加できます。クイズ番組さながらの早押しクイズ等が体験できます。事前申し込みは不要です。開始時刻までに来てください。

 年度内は12/3にも開催します。(青少年育成会)

寺子屋 6/25(日)開催

 小中学生の学びの場「寺子屋」を6月25日(日)の9:30~12:00に小田部公民館で開催します。大学生のおにいさんおねえさんや地域の先生といろいろ学んでみましょう。
 申し込みは不要、お勉強したいものを持って、なければ筆記用具だけを持ってきてください。後半には工作コーナーもあります。
 子どもたちと楽しくお勉強していただける寺子屋先生を募集します。資格や経験は不要です。事前にお申し出ください。
 年度内は9/24, 12/3, 3/3にも開催します。(青少年育成会)

ふれあいこたべ動物園 5/14(日)開催

 

 30周年企画として昨年開催された移動動物園「ふれあいこたべ動物園」には約1000名にご来場いただきました。ご好評にお応えして、今年も5月14日の10時~14時に中央公園北口広場で開催します。バザーの出店もあります。

 なお駐輪場はありません。また午前中は混雑が予想されますので、ゆっくりおでかけください。

 時間中の動物のお世話やご案内係のボランティアを募集します。一部時間帯のみでかまいません。当日に受付までお申し出ください。
(自治協議会)