「自治協だより」をご覧ください。
カテゴリー: まちの情報
令和5年度のスケジュールをアップしました
令和5年度のスケジュールを登録しました。「スケジュール」からご覧いただけます。
自治協だより2023年4月号をアップロードしました
「自治協だより」をご覧ください。
自治協だより2023年3月号をアップロードしました
「自治協だより」をご覧ください。
校庭開放指導員を募集します
小田部小学校では、学校がお休みの日(土・日曜日・祝日と夏休み・冬休み・春休み期間中)の午後に校庭開放を実施しています。校庭片隅の倉庫に運動用具等が備えられており、自由に利用することができます。ここで、利用者(こどもたち)の安全管理と施設・備品の管理を行ってくださる方2名を募集します。
勤務時間は13:00~17:00で、3600円の手当があります。数名の方でシフトを組みますので、通常は2週間に1回程度の活動で、活動日はご希望に添うことができます。資格や能力は必要ありません。子どもたちと一緒に遊んでくださる方が望ましいです。雨天、猛暑日、お盆や年末年始と、校庭をイベント等で使用する日はお休みです。
興味がある方は、小田部小学校わいわい広場運営協議会までお問い合わせください。お申し込みも下記まで。3月中旬まで承りますが、定員になり次第締め切ります。
電話:080-8377-1078
受付時間:月・火・木曜日の9:45~17:00
担当:塩屋秀子
校庭解放事業は、福岡市子ども未来局放課後子ども育成課が実施しています。事業に関するお問い合わせは、092-711-4236までどうぞ。
ヘルメットを着用しましょう!
道路交通法の改正により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となります。交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることが重要です。お気に入りのヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう!
■ヘルメットは正しく着用しましょう!
頭のサイズに合ったものを選びましょう!
先端はまゆ毛の上辺りに合わせて水平に!
あごひもは、指が1~2本入る程度に調整!
自治協だより2023年1月号を発行しました
「自治協だより」をご覧ください。
自治協だより2022年12月号を発行しました
「自治協だより」をご覧ください。
室見川河畔公園の植栽が剪定&道路標識が移設されました
青少年育成連合会では、2か月に1回夜間巡回を行い、危険個所のチェックや要望などを行っています。その成果を受けて改善された例を紹介します。
室見川河畔公園は堤防上の車道に沿って整備された遊歩道ですが、伸びきった枝葉に外灯の明かりが遮られ、夜間の通行が危険な状況になっていました。これを夜間巡回メンバーが報告し、それを受けた関係町内会や校区防犯推進委員会が区役所へ要望したことで素早く対応いただくことができました。現在は薄暗かった遊歩道に明かりが十分にいきわたるように、車道に張り出した植栽も整備され自転車も安全に通行できるようになっています。


また、樹木や植栽に隠れて見にくくなっていた道路標識がありましたが、こちらも移設され、見やすい状況になっています。

地域のみなさまや子どもたちが安全に暮らしていくためには、このような活動が重要です。今後ともご協力をお願いします。また危険箇所の情報等があればお寄せください。
ペットのお散歩マナーについて
いつもまちをきれいに掃除していただきありがとうございます。その中で、ペットのふんをそのままにして行かれる例がちらほらあります。みんなで楽しく暮らしていくために、ペットのふんのお持ち帰りをお願いします。